top of page

薬物療法

薬物療法

 

痛みの治療に使われるクスリには多くの種類があります。

 

1.  非ステロイド性消炎鎮痛薬

 

一般的に「痛み止め」「鎮痛薬」と呼ばれるものはこのカテゴリーに属します。

たとえばアスピリン(アセチルサリチル酸)。これが原型です。解熱・抗炎症作用があり炎症が関連した痛みに効果を示します。抗血小板作用もあり、血栓予防の目的で多用されています。

ロキソニンやボルタレンがよく知られています。

 

2. 抗うつ薬・抗痙攣薬

 

抗うつ薬や抗けいれん薬も鎮痛補助薬として古くから用いられています。

 

抗うつ薬には、身体が本来持っている痛みの抑制系を賦活する作用があり、慢性的な痛みで過敏になった痛覚を正常に戻す作用があります。アミトリプチリンという抗うつ薬はさまざまな慢性痛に対して用いられるほか、片頭痛の予防薬としても有効です。

デュロキセチンは比較的新しい抗うつ薬ですが、慢性腰痛や糖尿病性神経障害、変形性関節症にも効果があり適応症に加えられています。

 

抗けいれん薬は神経の突発的な興奮を抑える作用があり、発作的な痛みの治療薬として用いられます。カルバマゼピンという抗痙攣薬は古くから三叉神経痛の特効薬として知られており、発作性電撃痛に効果があります。

抗けいれん薬から派生したプレガバリンは神経障害性疼痛に有効で、保険適応も拡大され広く使われるようになりました。

 

3. ステロイド

 

ステロイド(副腎皮質ホルモン)には強力な抗炎症作用があり、炎症性の痛みには非常に有効な鎮痛作用を示します。しかし、長期連用には注意が必要で重症の喘息や関節リウマチなど特定の疾患以外で多用されることはありません。

 

ペインクリニックではある種の神経ブロックにステロイドの注射薬を用いることがあります。たとえば、腰椎椎間板ヘルニアに対する神経根ブロックや、椎間関節症に対する椎間関節ブロックには少量のステロイドを用います。

 

ただ、これらのブロックは長期に反復するものではなく、最適のタイミングで単回のみ用いるという使い方です。さらに、全身投与ではなく、痛みの原因部位に少量を直接注射する手技ですので局所以外に大きな影響を及ぼすことはありません。基本治療として反復する神経ブロックにステロイドを常用することはありません。

 

「ブロックを何回も繰り返していいのですか?」「間を開けなくていいのですか?」という質問を受けることがあります。この背景には、他科(ペインクリニック以外)で行われる神経ブロックは多くの場合ステロイドが使われており「この治療は何回もできない」「間を開けなくてはダメ」という説明がなされるということがあります。このことを伝え聞いた方がすべての神経ブロックに対して誤った知識・先入観を持ってしまうというケースです。

 

当院では急性の激しい痛みがある場合、炎症性(非感染性)の発痛源が明らかな場合に限って水溶性ステロイドを少量用います。

 

基本治療として反復する神経ブロックは局所麻酔薬単独で行いますので回数や間隔に制限はありません。

 

4. 漢方薬

 

漢方薬の中にも痛みに有効な処方があり、特定の症状や個人の体質に合えば良い効果を発揮します。筋肉の痙攣を伴う痛み、発作性電撃痛、冷えやしびれを伴う痛み、月経周期に関連した痛みにはそれぞれ有効な漢方処方があります。


 

ペインクリニックでは神経ブロックを中心としながらも、個々の患者さんの病状や経過に応じた薬物療法を併用することで最大限の効果を発揮するテーラーメード治療を目指します。

 

同じ疾患でもクスリの有効性はひとりひとり異なります。クスリの適切な用量も個人個人で異なります。また、同じクスリでも副作用が出る方、出ない方があります。

 

痛みの原因や経過、患者さんの年齢・性別・体格・日常生活のパターン・仕事の内容などを総合的に勘案しクスリを選択し薬物療法を進めていきます。

bottom of page